TOP > 広報☆便り - プレスリリース
プレスリリース

HTBは国連のSDGメディア・コンパクトに加盟しています
- 2023/03/06 シビ・ジョージ在日インド大使がHTBを表敬訪問
- 2023/02/22 北日本制作者フォーラムで『イチオシ!!』のニュース特集が優秀賞、審査員特別賞を受賞
- 2023/02/14 分散エッジを用いた8K非圧縮映像処理及び配信実証実験に成功 NICT雪まつり実証実験
- 2023/02/03 HTBが「北海道知床沖 観光船沈没事故に関する一連の取材・報道」でANN年間大賞を受賞
- 2023/01/17 依田英将アナウンサーが第21回ANNアナウンサー賞大賞を受賞
- 2022/11/30 札幌学院大学と包括連携協定を締結 SDGsの推進、地域への貢献、次世代型の人材育成を目指す
- 2022/11/10 HTBとジャパンケーブルキャストが共同開発するHybridcastを活用した自治体情報配信システムをむかわ町が導入
- 2022/09/15 2022年日本民間放送連盟賞技術部門技術奨励賞を受賞 若手のDXプロジェクトでライブコマースシステムを低コストで内製化
- 2022/07/29 景品表示法違反の商品に関する当社番組内での取扱いについて
- 2022/06/27 HTBノンフィクション『アイヌの誇り胸に~受け継がれし エカシの言葉~』がドイツ・ワールドメディアフェスティバル2022で2年連続となるドキュメンタリー部門銀賞を受賞
- 2022/06/17 HTBが国連広報センターと日本国内のSDGメディア・コンパクト加盟社とが共同で展開する気候変動に関するキャンペーン「1.5℃の約束」に参加
- 2022/05/09 道内民放局では初となる7年連続してSクラス事業者(省エネ優良事業者)の評価を経済産業省資源エネルギー庁から受ける
- 2022/04/20 働きやすい職場環境のために Netflixが行っているリスペクト・トレーニングを実施
- 2022/04/11 札幌市教育委員会から感謝状 「みんなのチカラで交通安全プロジェクト」札幌市内の小学校108校に交通安全旗を寄贈
- 2022/04/07 「みんなのチカラで交通安全プロジェクト」がスタート 全道の小学校に交通安全旗を寄贈
- 2022/04/01 報道部記者チームがライブ配信 独自の視点で深掘り 「北海道ニュース24weekend」がスタート
- 2022/03/18 「あしたへ。ユメミル、チカラ」HTBが新しい企業理念となる「HTBビジョン」を制定
- 2022/02/14 HTBがJGN回線を活かした8K非圧縮映像配信実験に成功
- 2022/01/14 HTBが「サステナ!宣言」持続可能な社会へのコミットメントを推進
- 2022/01/05 1月1日(土)空知地方の一部で発生した停波のお詫び
- 2021/10/12 HTBノンフィクション「たづ鳴きの里~タンチョウを呼ぶ農民たちの1500日~」のDVDを長沼町の子どもたちに寄贈
- 2021/09/16 「ピンクリボン活動の18年」が2021年日本民間放送連盟賞特別表彰部門「放送と公共性」優秀賞受賞
- 2021/08/19 CO2排出削減推進 99%再生材ごみ袋の導入について
- 2021/06/14 HTBノンフィクション「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」がニューヨーク・フェスティバル2021のファイナリストに選出
- 2021/06/03 「ピンクリボン活動の18年」が第58回(2020年度)ギャラクシー賞報道活動部門選奨を受賞
- 2021/05/21 HTBノンフィクション「たづ鳴きの里~タンチョウを呼ぶ農民たちの1500日~」が第36回農業ジャーナリスト賞を受賞
- 2021/05/12 HTB制作のドキュメンタリー「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」がドイツ・ワールドメディアフェスティバルのドキュメンタリー部門銀賞を受賞
- 2021/04/30 札幌市に平岸高台公園の新しい園名碑を寄贈 札幌市から感謝状
- 2021/04/30 「ピンクリボン活動の18年」が第58回(2020年度)ギャラクシー賞報道活動部門に入賞
- 2021/04/26 HTB制作の「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」がテレメンタリー2020年度最優秀賞を受賞
- 2021/04/19 第62回科学技術映像祭授与式が開催 HTBのドキュメンタリーが内閣総理大臣賞・部門優秀賞を受賞
- 2021/04/15 HTBが国連のSDGメディア・コンパクトに署名・加盟
- 2021/03/22 HTBが公益財団法人 札幌市芸術文化財団と連携協定を締結
- 2021/03/10 第62回科学技術映像祭でHTB制作のドキュメンタリーがW受賞 HTBノンフィクション「たづ鳴きの里~タンチョウを呼ぶ農民たちの1500日~」内閣総理大臣賞受賞
- 2021/02/10 NICTなどと共同でウィズコロナ時代の遠隔運用・高精細映像4Kリモートプロダクション実験に成功
- 2021/01/29 当社保有不動産の売却について
- 2020/12/23 テレメンタリー2020「介護崩壊~救えなかったクラスター~」がギャラクシー賞テレビ部門2020年11月度月間賞を受賞
- 2020/11/17 HTBノンフィクション「おっぱい2つとってみた」が第58回ギャラクシー賞テレビ部門奨励賞を受賞
- 2020/10/14 「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」JAPAN PRIZE 2020 日本賞ファイナリストに選出
- 2020/09/17 HTBノンフィクション「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」が2020年日本民間放送連盟賞優秀賞を受賞
- 2020/08/13 YouTubeで「北海道ニュース24〜HTBニュースLIVE」配信スタート
- 2020/08/03 樋泉実相談役が第57回ギャラクシー賞第11回志賀信夫賞を受賞
- 2020/07/06 北海道ビデオonデマンドチャリティー配信で「WHOのための新型コロナウイルス感染症連帯対応基金」ほかに寄付
- 2020/04/14 「10秒でできるハンカチマスクの作り方」動画が海外向けウェブサイトで紹介(PDF)
- 2020/04/08 「新型コロナウイルス感染症についての行動・編成方針」を策定 (PDF)
- 2018/11/30 HTBと北海道産地直送センタ―が資本・業務提携
- 2020/03/04 新型コロナウイルス関連の特設サイト「HTBニュース 新型コロナウイルス」を開設(PDF)
- 2020/02/12 HTBが札幌医科大学と包括連携協定を締結(PDF)
- 2020/01/31 「雪のHTB広場」大雪像を北海道初となる5Gによる映像伝送実証実験を実施(PDF)
- 2020/01/15 『イチモニ!』のお天気コーナーが4Kアクトビラで同時配信実証実験開始(PDF)
- 2019/12/06 「onちゃんおはなし隊」が2019年ANNアナウンサー賞・特別賞を受賞(PDF)
- 2019/12/06 「4Kドキュメンタリー札幌交響楽団 アルプス交響曲」が4K・VR徳島映画祭2019で優秀賞を受賞(PDF)
- 2019/11/06 開局50周年ドラマ「チャンネルはそのまま!」が日本民間放送連盟賞グランプリを受賞(PDF)
- 2019/06/20 「Hello&Touch ユメミル、チカラ応援レポート2019」を発行(PDF)
- 2019/06/05 「北海道とアイヌ民族 もう一つの150年」がギャラクシー賞選奨を受賞(PDF)
- 2019/05/24 HTB制作の特別クロージングがドイツの国際映像コンクールで銀賞を受賞(PDF)
- 2019/05/07 HTB本社1階エントランスの愛称を「onちゃんテラス」に決定(PDF)
- 2019/03/29 HTB本社移転前後に放送されたクロージング・オープニング映像がITVA-日本CONTEST2018で受賞(PDF)
- 2019/03/27 「北海道胆振東部地震 onちゃん募金」151万円余を日本赤十字社北海道支部へ寄付(PDF)
- 2019/03/13 メディアアンビシャス大賞映像部門で「聞こえない声」メディア賞受賞(PDF)
- 2019/02/12 「ENPITSU PROJECT」HTB本社エントランスに文具回収BOXを設置 (PDF)
- 2019/02/01 「LOVE HOKKAIDO」アプリがデンソーの「NaviCon」アプリと連携(PDF)
- 2019/01/30 HTBとサツドラホールディングスがパートナー協定締結(PDF)
- 2018/11/13 北海道民健康化プロジェクト「血圧はかりっこ」HTB本社エントランスに血圧計を設置 (PDF)
- 2018/11/13 スマートニュースに「HTB北海道テレビ放送」チャンネル開設 (PDF)
- 2018/11/02 データ放送で北海道胆振東部地震関連情報を提供(PDF)
- 2018/10/04 「今、私たちにできること」10月5日開催(PDF)
- 2018/09/18 平成30年北海道胆振東部地震 onちゃん募金(PDF)
- 2018/05/22 ハイコネを使用した番組とドライブガイドの連携サービスをNHK技研公開2018にてデモ展示(PDF)
- 2018/04/27 「ヒグマの生態と、人間との『距離』の問題を伝え続ける」活動がギャラクシー賞報道活動部門奨励賞を受賞(PDF)
- 2018/04/18 番組のカラーユニバーサルデザイン対応「あなたとHTB」、夜の「HTBニュース」で始まる (PDF)
- 2018/04/09 HTBノンフィクション「カムイの鳥の軌跡~オオジシギ2つの物語~」が第5回グリーンイメージ環境映像祭で審査委員特別賞 (PDF)
- 2018/04/02 開局50周年を機に本社を移転 新社屋での業務開始は9月18日(PDF)
- 2018/03/16 「今、わたしたちにできること~3.11とともに歩む」開催(PDF)
- 2017/11/29 HTBノンフィクション「カムイの鳥の軌跡~オオジシギ2つの物語~」が科学放送高柳賞 最優秀賞を受賞(PDF)
- 2017/11/22 HTBが「えるぼし」企業に 国内の地上波放送局として初の認定(PDF)
- 2017/4/24 月寒小学校からmirucaに感謝状(PDF)
- 2017/3/29 HTBが北海道大学と連携協定を締結(PDF)
- 2017/3/13 「今、わたしたちにできること~3.11とともに歩む」イベント 3/11(土)開催(PDF)
- 2017/3/13 テレメンタリー2016「野生のいのち 死の連鎖」が科学技術映像祭 文部科学大臣賞を受賞を受賞(PDF)
- 2017/2/1 「TOYAから明日へ!とけてゆくスイス」グリーンイメージ国際環境映像祭 グリーンイメージ賞を受賞(PDF)
- 2017/1/19 HTB社長がイクボスを宣言(PDF)
- 2016/12/05 テレメンタリー2016「野生のいのち 死の連鎖」が科学放送高柳賞 優秀賞を受賞(PDF)
- 2016/11/25 第15回ANNアナウンサー賞 HTBが3部門のうち2部門で新人賞受賞(PDF)
- 2016/10/19 HTBが国内の放送局で初めてとなる「イクボス宣言」 (PDF)
- 2016/10/17 HTBとSMG上海メディアグループが人材交流事業を実施 (PDF)
- 2016/10/7 「大雨災害 onちゃん募金」147万円余を日本赤十字社北海道支部へ寄付(PDF)
- 2016/9/15 「老いるショック」が日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「放送と公共性」で優秀賞を受賞(PDF)
- 2016/9/15 HTBノンフィクション「おはよう。いただきます。さようなら。」が日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「青少年向け番組」で優秀賞を受賞 (PDF)
- 2016/9/12 「TOYAから明日へ!とけてゆくスイス」映文連アワード優秀企画賞を受賞(PDF)
- 2016/9/8 台風による大雨被災地のため「大雨災害 onちゃん募金」を開設(PDF)
- 2016/9/2 onちゃんおはなし隊×北菓楼 朗読会「キ.タ.イ.チ.」北菓楼札幌本館カフェで9/14(水)開催 (PDF)
- 2016/8/2 平岸我楽多団のショートドラマ「ファイト!」「少年のバス」が札幌短編国際映画祭でダブル入選 (PDF)
- 2016/7/5 「北海道新幹線で行こう 東北・北海道 大人旅」が北海道映像コンテスト2016で優秀賞受賞(PDF)
- 2016/6/15 自社運営のVODサービス「HTB北海道onデマンド」の会員数が5万人突破 (PDF)
- 2016/06/09 HTBのお天気情報ライブカメラの映像を台湾にリアルタイム配信 (PDF)
- 2016/06/02 「子どもが多いほど保育料が値上がりした問題」追及取材でギャラクシー賞報道活動部門優秀賞(PDF)
- 2016/05/09 G7香川・高松情報通信大臣会合でHTBが総務省と連携し「コンテンツ協力」 (PDF)
- 2016/04/28 「子どもが多いほど保育料が値上がりした問題」追及取材でギャラクシー賞報道活動部門に入賞 (PDF)
- 2016/04/05 2015年度「全日」視聴率、年度でも開局初の単独2位 (PDF)
- 2016/04/01 HTBが女性活躍推進法 行動計画を策定 (PDF)
- 2016/04/01 「医TV」ハイブリットキャストサービス24時間化に向け拡大 (PDF)
- 2016/03/07 「今、私たちにできること」朗読イベント3/5(土)開催(PDF)
- 2016/03/03 HTBは「女性の活躍応援自主宣言」をしました。(PDF)
- 2016/02/15 HTBが平成27年度北海道両立支援推進企業表彰を受賞 (PDF)
- 2016/02/02 HTBが平成27年度 CSR経営表彰 社会貢献部門 受賞 (PDF)
- 2016/01/08 「LOVE HOKKAIDO」を核に北海道商品販売事業を開始(PDF)
- 2016/01/04 年間視聴率「全日」で開局以来初の単独2位を獲得 (PDF)
- 2015/10/21 「UBASUTE」が東京ドラマアウォード2015 ローカル・ドラマ賞受賞 (PDF)
- 2015/10/19 子どものチカラ 「サイロ」の上映と朗読会を開催 (PDF)
- 2015/07/28 「ファイターズコレクション(Fコレ)」がスタート (PDF)
- 2015/07/06 「Love Hokkaido」がアメリカ本土に初進出 カリフォルニア州L.A.の日系テレビ局『UTB』でレギュラー放送開始(PDF)
- 2015/06/12 「UBASUTE」が北海道映像コンテスト2015 TV番組部門の最優秀賞受賞(PDF)
- 2015/06/03 「今そこにある詐欺」が第52回ギャラクシー賞 報道活動部門選奨受賞(PDF)
- 2015/05/01 「今そこにある詐欺」が第52回ギャラクシー賞 報道活動部門入賞(PDF)
- 2015/05/01 「Love Hokkaido」がタイの放送局『AMARIN TV』でレギュラー放送スタート(PDF)
- 2015/04/24 「裏切りの復興支援隊~消えた12億円の行方」がテレメンタリー2014年度の最優秀賞 (PDF)
- 2015/04/03 「LOVE_HOKKAIDO」が中国CNTVで配信決定 (PDF)
- 2015/03/17 豊平区と「まちづくりパートナー協定」を締結 (PDF)
- 2015/02/20 「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」で使用したスクール机を寄贈 (PDF)
- 2015/02/13 報道部の取材活動が2014年ANN年間大賞受賞 (PDF)
- 2015/02/05 医療情報番組「医TV」ハイブリットキャストサービス開始 (PDF)
- 2014/12/19 第66回さっぽろ雪まつり「HTB雪の広場」大雪像は世界遺産「春日大社・中門」に決定 (PDF)
- 2014/11/28 第13回ANNアナウンサー賞最優秀新人賞受賞 (PDF)
- 2014/11/27 「氷の島のメッセージ」が科学放送高柳賞 優秀賞を受賞(PDF)
- 2014/11/21 「復興を喰らう」がギャラクシー奨励賞 (PDF)
- 2014/10/07 CEATEC JAPAN 2014に出展 (PDF)
- 2014/09/22 「今そこにある詐欺」が日本民間放送連盟賞特別表彰部門『放送と公共性』で優秀賞(PDF)
- 2014/07/18 TV連動アプリ「テレばた会議」サービス開始(PDF)
- 2014/07/08 カルチャーナイト2014 HTBはアナウンサー体験を実施(PDF)
- 2014/07/07 「Love Hokkaido」がカンボジアで放送開始へ(PDF)
- 2014/03/20 「氷の島のメッセージ グリーンランド温暖化の最前線から」第55回科学技術映像祭で入賞 (PDF)
- 2014/02/25 「今、私たちにできること」朗読イベント3/8(土)開催(PDF)
- 2014/02/07 HTB-NICTなどが8K映像を撮影(PDF)
- 2014/02/04 子供のチカラ 宇園別小で詩集サイロの朗読会(PDF)
- 2014/02/03 「Love! Hokkaido」がベトナムで放送開始 (PDF)
- 2014/01/15 平成26年度 番組モニター募集 (PDF)
- 2014/01/06 年間視聴率3区分で開局以来初の2位を獲得 (PDF)
- 2013/12/11 スマートテレビ実証実験 Hybridcast2014の実施について(PDF)
- 2013/11/01 「幸せハッピー」ABU賞2013入選(PDF)
- 2013/10/01 CEATEC JAPAN 2013 に出展(PDF)
- 2013/09/19 「ありがとう いのち~みんな きみが大事~」民間放送連盟賞【最優秀賞】受賞(PDF)
- 2013/09/02 上海発の特選ドキュメント4作品を9月に放送(PDF)
- 2013/07/23 「恋上!北海道」が台湾で放送開始 (PDF)
- 2013/07/12 子供のチカラ 第6回詩集サイロの朗読会を開催 (PDF)
- 2013/07/02 カルチャーナイト2013 HTBアナウンサー体験を実施(PDF)
- 2013/06/25 「恋上!北海道」が上海で放送開始へ (PDF)
- 2013/06/04 ギャラクシー賞~報道活動部門選奨受賞「そらぷちキッズキャンプ」 (PDF)
- 2013/04/11 「チィ先生のちいさな音楽隊」がニューヨークフェスティバルで銀賞を受賞(PDF)
- 2013/04/01 2012年度視聴率<ゴールデン プライム>HTBが札幌地区2位獲得(PDF)
プレスリリースをご覧になるためにはAdobe Reader が必要になります。
Adobe Readerは、Adobe社のウェブサイトからダウンロードいただけます。